キレイな姿勢が取れてますか?

2025/02/22 ブログ

こんにちは。

岡山リハビリ&トレーニングセンターの野口です。

3月、4月は卒業式と入学式ですね(^^♪

式では写真を撮ったり、いい姿勢をする機会が増えると思います。

少しでもいいお写真や式になりますよう、今回は姿勢のチェック方法についてです。

いわゆる「理想的な姿勢」とは、下図のように耳たぶ、肩、股関節、膝のお皿、くるぶしの少し前が一直線になっている状態を指します。

ブログ画像


図のように、この一直線の状態から外れてしまうと「姿勢が崩れている」状態になります。

姿勢が崩れた分だけ筋肉や関節への負担が増え、肩や腰などの関節痛を引き起こしやすくなります。

ご高齢の方は背中が円くなることによって転びやすくなったり、腕が挙がりにくくなり服を着替えたり洗濯物を干したりと大変になります。

日常生活の不自由さと姿勢・身体の痛みは切っても切り離せない関係にあるので根本的な改善に姿勢のチェックは重要なポイントです、

では、これからご自身で出来る簡単な姿勢チェックの方法をご紹介します。

壁に背中を付けて立ち、踵は壁から2,3cm離して下さい。

頭の後ろ・肩甲骨・お尻を壁につけ、壁と腰の隙間に手のひら一枚が入る状態が理想的な姿勢の目安です。

壁と腰の間に手がスッポリと入ってしまうのであれば反り腰の傾向が強く、頑張って身体を起こさないと頭~背中を壁につけていられないのなら猫背やストレートネックなどの傾向が強いと考えられます。

チェックの方はいかがでしたか?

壁と腰の隙間が空きすぎている方、頑張って身体を起こさないと背中が壁に付かなかった方は要注意です!

姿勢が崩れてくると身体にコリを感じやすく、また痛みを感じやすいやすいお身体になります。

また、卒業式や入学式で理想的な姿勢がとれず、せっかくの記念写真も満足いくお写真が撮れないかもしれません・・・

私の姿勢どうかな?や痛みやコリでお悩みの方は症状の相談でも大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせ下さいね(^^♪

本日も通常通り営業しています。

ご連絡お待ちしています。