リハビリの歩行に最適な靴とは?リハビリシューズの選び方
リハビリ開始に伴い必要になるのがリハビリ用の靴です。
最近は様々な種類やタイプがあるので、「どれがいいの?」「歩行に最適なものは?」と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?
今回は、リハビリの歩行に最適な靴とはどのようなものなのか、選び方と一緒に紹介していきます。
▼リハビリの歩行に最適な靴の選び方
リハビリの効果を最大限得るためにも、良い靴を選びたいですよね。
選び方のポイントをご紹介します。
■用途で選ぶ
リハビリ用の靴は、室内用と屋内用に分かれています。
用途に合わせて以下のポイントで選びましょう。
・室内用・・・履き心地を重視
・屋内用・・・機能性を重視
どちらの靴も安全性を重視していますが、室内用は主に履き心地に重点を置きます。
常時履いていることがほとんどなので、ポリエステルや綿素材の蒸れにくい素材やわらかいタイプの靴を選びましょう。
一方、屋内の場合は凸凹した道や石、草などの障害物を踏みしめるため、ソールが厚いものを選ぶのがおすすめです。
薄いソールだと、バランスを崩したり脚の裏に違和感や痛みを感じてしまう場合があります。
適度な厚さのもので、安全性が確保できるものを選んでみてくださいね。
■身体の状態にあった靴を選ぶ
リハビリと一口にいっても、感覚障害やむくみ、腫れなど、障害や症状は一人ひとり異なりますよね。
むくみや腫れは、日によって症状の出方に差がでるため、足幅の調整ができるものやマジックテープタイプの靴がおすすめです。
感覚障害がある方は、気づかない内に足先を障害物にあててケガを負う場合があります。
つま先をカバーできるデザインのものを選ぶといいですよ。
▼まとめ
リハビリの歩行に使用する靴を選ぶ時は、障害やケガなどの症状に合う靴を選ぶことが重要です。
実際に試し履きしたり情報を集めて、ぴったりな靴を選んでみてくださいね。
弊社では、ケガや病気などでリハビリを必要とする方々のサポートをしております。
社会復帰したい、自立した生活を取り戻したいとお考えの方は、お気軽にご相談下さい。