片麻痺におすすめの福祉用具とは

2022/02/01 コラム

片麻痺とは、身体の片側の半身で麻痺が発生するという症状です。
脳梗塞が原因での発生が特に多く見られますが、脳出血の場合でも発生することはあります。
ここでは、そんな片麻痺の方におすすめの福祉用具についてご紹介します。

▼片麻痺の方におすすめの福祉用具とは
片麻痺の方にあったら便利な福祉用具について以下にご紹介します。

■床置き型手すり
ソファに座った状態から立ち上がる際に置き型の手すりがあると便利です。
壁に釘を打つ必要がないので工事する必要がなく、手軽に使用できることがメリットです。

■4点杖
4点杖を使用することでしっかり歩くことができ、練習用には脚立型の4点杖を使うと身体機能のキープと機能の回復に繋がります。

■更衣を補助する用具
片麻痺であると、衣服を着るという動作がかなり大変な作業となります。
こういった用具を使用することで、自分で着替えることができますし着替えることに対して抵抗感がなく外出の機会も増えるのではないでしょうか。

■爪を手入れする用具
爪を切らずに放置しておくと、切りにくくなり巻き爪になり歩行しにくくなったり足の病気の原因になってしまう場合があります。
片手だと手の爪を切ることが難しくなりますので、こういった場合の動作を簡単にする自助具があると良いでしょう。

■ボディケア
片手だと自分の身体を洗うことは難しい為、片手であっても入浴時に身体を洗いやすくしたり、ケアするのに便利な用具がありますよ。

▼まとめ
今回は片麻痺の方におすすめな福祉用具についてご紹介しました。
岡山リハビリ&トレーニングセンターでは、臨床経験20年以上の理学療法士がリハビリを担当します。
脳卒中・運動器リハビリの新たな可能性を見出し、最新の医学に基づく専門的なリハビリの提供をしますので、安心してリハビリを受けることができます。